三脚について独り言 追記あり
見ることができます
一番多いのがなばなの里の入場料の障害者割引
に関するワードでそれについては既に記事にしました
次に目立つワードが三脚
三脚についてどんな情報を求めてくるのかまでは
分かりませんが
独断と偏見に基づいて
自分が三脚について思っていることを
書いてみようとおもいます
いくつかの項目がありますが
先ず三脚を使用するメリット デメリット
次に購入する上で注意すること
最期に使いこなしについて
と いったことが考えられますが
今回は三脚を使用するメリット デメリットについて
手振れ補正機能が当たり前になってしまって
三脚を利用する最大のメリット
手振れの防止機能の影が薄くなってしまいましたが
やはり最大のメリットは手振れの防止だと思います
手振れ補正はあくまで補正であって
完璧ではないと自分は思っています
しかし しっかりした三脚を正しく使えば
ほぼ100%の確立で手振れは防げます
構図についていえば
ベストと思う構図に固定した状態から
カメラを上下左右に振ったりレンズをズーミングすることで
新たな構図を見つけることが容易にでき
構図力の向上につなげることが可能です
デメリットとしては
フットワークが悪くなりがちで
撮影ポイントを決めてセッティングすると
そこから離れられなくなったり
カメラの高さを変えられなくなったりすることがあります
こんなメリット デメリットが考えられますが
被写体にもよるけれど自分の写真は
撮影枚数の90%以上が三脚使用です

自分のメインの三脚 ちょっと重いけど高機能三脚です
(スリック製 プロ700DX の旧型 と言っても違いは雲台だけ?)

300㎜で撮影 もちろん三脚使用
「追記」
自分のメインの被写体は風景 花などで
いわゆるじっくり構えて撮るタイプです
マクロも多くそのため三脚利用が多くなります
スナップなどの撮り方をされる方は
フットワークが損なわれると思われるので
三脚使用はデメリットの方が大きいと思います
使う使わないはご自身で判断してください
“日本ブログ村の写真ブログ”に参加しています。
写真か文章に何か感じてもらえたら下のバナーをクリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村
※習い事するなら ⇒ ◆Cyta.jp 咲いたジェイピー ◆写真教室「ひかりのパレット」
by hikarinoparetto | 2013-01-06 01:18 | その他